学習室アドバンス

学習室アドバンスってどんな塾?

私が理想とする塾は、「少人数で個別質問ができ、他の生徒の頑張りを見て集中し、自ら学ぶ力を育てる場所」です。子どもたちが自信を持ち生き生きと学び、保護者様が成長を実感できる塾を目指して、2017年7月にあいの里で開塾しました。

私は札幌市で育ち、大学卒業後、北海道・関東・東北の大手学習塾で勤務し、これまでに2,000人以上の小中学生を指導してきました。その中で「成績が上がる子と伸び悩む子の違い」を見続けてきた結果、授業を中心に据える従来型の塾では限界があると感じ、「新しい塾の形」を作ることを決意しました。

従来の集団指導塾は、一定の緊張感と競争が生まれ、切磋琢磨できる環境がありますが、質問がしづらく、理解が浅いまま進んでしまうこともあります。一方、個別指導塾では個々のペースで学べる反面、他の生徒の頑張りが見えにくく、刺激が不足することも。

そこで当塾は、「集団の良さ」と「個別の良さ」を取り入れた“自律型学習塾”として運営しています。自ら計画を立て、振り返り、改善していく力を養うことを目的としています。

一般的な塾のように「一斉授業を毎日受ける」わけではなく、当塾では「自ら学び、考える時間」が中心です。だからこそ、「勉強の仕方がわからない」「自分でやる習慣がない」といった悩みを持つお子様にも適しています。

当塾の特徴:

  1. 授業をしないスタイル:あくまで「学習支援」が中心。必要に応じて個別フォローや映像授業を活用。
  2. 自律型学習の育成:計画・実行・振り返りのサイクルを定着させる指導。
  3. 塾長がすべての生徒を直接指導:個々の状況を把握し、柔軟に対応。
  4. 少人数定員制:目の行き届く範囲での運営を大切に。
  5. 圧倒的な自習室利用率:学習量を確保し、学習習慣を定着させます。
  6. 論理エンジン教材の活用:国語力・論理力を体系的に育成。

地域の大手塾のように「授業のうまさ」で惹きつけるのではありません。
(先生がいくら授業上手でも、問題をスラスラ解けたとしても生徒本人が解けないと意味がない)

「学習習慣と自律力を育てる仕組み」で成績を上げる塾。それが学習室アドバンスです。

 

これまでに在籍生から学年1位を達成した生徒もおり、
開塾以来、教育大附属札幌中学校・札幌南高校・札幌北高校への合格率はどちらも100%を継続しています。
自律型学習の仕組みと生徒の努力が、確かな成果につながっています。

 

当塾は「やらされる学習」から「自ら進んで学ぶ学習」へ、お子様を導いていく場所です。

一人ひとりが自信を持ち、自分で人生を切り開いていける力を育てる——それが、私の目指す教育です。

 

 

 

 

 

小学生
国語

当塾では、小学生とご希望の中学生向けに「論理エンジンシリーズ(名前がいろいろあるので便宜上シリーズとします)」を使用した授業を行っています。

従来の国語教育では、文章を何となく読み、問題を解くという方法に偏りがちでした。そのため、一貫した学習法や体系的な理解に欠けている部分がありました。

「論理エンジン」は、日本語の規則を一つ一つの問題を通して学べるように設計されており、全体としても体系的な構成が整っています。
小学生向けには、主語・述語・目的語といった文の基本要素の理解や、文章の要約、作文の練習など、テーマごとに段階的に学び、繰り返し学習することで着実にレベルアップできる仕組みとなっています。

開発者は、現代文のカリスマ講師・出口汪先生です。教材についての詳細は公式サイトをご覧ください。ぜひ一度チェックしてみてください。
論理エンジン公式

実際に使用してみたところ、効果は抜群です。
小学生のお子様の例ですが、わずか2か月の使用で、学校の保護者面談でこんなエピソードがありました。
先生が「急に自信をもって発表するようになりましたが、何かありましたか?〇〇さんがとても積極的になっていて驚いています!」と話され、お母様も「いろいろなことに興味を持つようになりました」と喜んでおられました。

論理力が身につくと、子どもは自信を持ち、積極的になるだけでなく、算数の文章題や理科、社会の理解にも良い影響が出ます。
文章の意味や求められている答えが自然とわかるようになるからです。

実は、中学生の国語に苦労しているお子様に「論理エンジン」を取り入れたところ、偏差値が一気に10も伸びたという成功例が過去に何度もあります。さらに、国語が得意なお子様でも、レベル別に取り組める教材のため、現在も継続して使用しながら、さらなる成績アップを目指しています。成績向上を実感できる教材として、多くの生徒が自信を持って取り組んでいます。

算数

完全個人別カリキュラムで、伸びる力はどこまでも伸ばします。

英語

小学英語では、お子様の状況に応じて単語テストを実施しています。最初は5問から始め、意欲に応じて増やしていきます。
例えば、小5生が40問に挑戦し、9割の正解率を達成するなど、意欲的な取り組みが見られます。
当塾の強みは「自ら学び取る姿勢」を育むことです。

 

中学生

中学生は定期テスト前に英語の本文を暗唱・暗写する練習を行っています。

  1. 暗唱は、教科書の英文を完全に覚え、スラスラと言えること。
  2. 暗写は、覚えた英文を何も見ずに書けること。

上記テストにより、「大変だけど、英語の定期テストで点数が取れた!」と喜びの声を頂戴しており、
お子様が自主的に取り組む姿勢を大切にしています。

 

その1 塾長が直接指導
私自身が責任を持って全ての指導を行っています。多くの転塾者から「大手塾では先生が頻繁に変わる」という声を聞いています。
当塾では、保護者面談を通じ、学習法や個性に基づいたアドバイスを提供しています。
全科目の取り組みを把握しているからこそ、効果的な指導が可能です。


その2 少人数定員制の規模感

個人塾としてゼロからスタートし、今では多くの生徒が在籍しています。
定員は私がしっかり目が届く範囲に設定しています。


その3 指導形態の「イイトコ取り」

集団指導の切磋琢磨できる環境、個別指導の質問しやすさを組み合わせ、自律型学習を実現しています。
また、自習や家庭学習をサポートするために一部で映像授業も活用しています。
自律型学習は、学習計画や振り返りを自ら進めるスキルを育成します。


その4 自習室開放時間へのこだわり

学習量が成績向上に直結するため、当塾では小学生・中学生の自習室利用率が非常に高いです。
特に小学生が授業以外で3時間学習することも珍しくありません。
自習室の開放時間は、他塾と比較しても圧倒的です。


その5 自律型学習者の育成

当塾の理念は「自律型学習者を育てる」ことです。道半ばの生徒に対しても、一緒に問題解決を目指します。
「強制」や「命令」ではなく、プラス思考で「やればできる」という気持ちで学習を進めてもらうことを大切にしています。

 

私は、単に成績を上げることだけを目標にはしていません。
お子様が自ら努力し、将来に向けて自信を持って進む力を育てることこそ、最も大切な目標だと考えています。


お子様が自主的に取り組む姿勢を大切にしています。
どうぞよろしくお願いいたします。