成績上昇例

成績上昇例

 

 

2023年度(20234月~20243)

【成績優秀者・伸びた生徒

≪8月北海道学力コンクール≫

表示基準はイニシャルのみ、大きく伸びた生徒または偏差値60以上の優秀者とします。

小学生 

あいの里西小5 Aさん 英語 64.3
拓北小5 Iさん 算数 61.0
拓北小5 Kくん 国語 62.6 算数 63.4 社会 64.2
理科 63.8 全道56位 2科 64.3 5科 62.0
あいの里西小6 Yさん  英語 65.1
鴻城小6 Mさん  国語 65.9  英語 66.0
附属小6 Yさん  社会 61.7
あいの里西小6 Tさん 社会 61.7

 

中学生

塾生全員の成績上昇達成率は前回比で88.2パーセント!!
驚異の上昇率を維持しています(4月道コン ⇒ 8月道コン)


4月道コン ⇒ 8月道コン 

あいの里東中1 Aさん
5科  52.4 ⇒ 63.7 中学順位2位 自己ベスト更新
科 307点 ⇒ 409点 102点アップ
3科 51.6 ⇒ 66.1 
中学順位2位
国語 77.7 全道8位 中学順位1位
理科 60.5 中学順位5位
英語 63.0 中学順位2位

附属中1 Sくん
国語  60.0 ⇒ 72.4 全道64位 中学順位2位
社会 64.5 中学順位7位
3科 61.6
5科 60.0 5科自己ベスト更新

附属中1 Kさん
理科  53.7 ⇒ 55.4
英語  58.5 ⇒ 60.7 5科自己ベスト更新

附属中2 Sさん
5科 62.2 ⇒ 68.7 中学順位8位
3科 62.5 ⇒ 69.0 中学順位8位
国語 62.7 ⇒ 74.2 全道58位 中学順位3位
数学 61.2 ⇒ 67.1
社会 58.6 ⇒ 63.9
理科 62.2 ⇒ 68.2
英語 60.3 ⇒ 62.3 中学順位7位 全科目アップ& 5科自己ベスト更新

あいの里東中2 Yさん
数学 45.3 ⇒ 58.6 13.3アップ  5科自己ベスト更新

あいの里東中2 Sくん
数学 51.4 ⇒ 57.3 

あいの里東中2 Eさん
5科 57.6 ⇒ 61.0
国語 55.7 ⇒ 60.8
数学 55.6 ⇒ 58.6
社会 53.2 ⇒ 65.2  全道38位 中学順位
3位
理科 55.4 ⇒ 57.3 4科目アップ&5科自己ベスト更新

あいの里東中2 Yさん
社会 55.0 ⇒ 62.2 中学順位7位

あいの里東中2 Nさん
5科 52.2 ⇒ 57.5
3科 54.1 ⇒ 58.7
国語 47.2 ⇒ 54.9
英語 60.8 ⇒ 65.2 中学順位7位 5科自己ベスト更新

附属中3  Mさん
5科 62.5
3科 63.8
国語 72.4 全道95位 中学順位7位
理科 60.7
英語 62.4

 

※ここに載せきれないお子様が多数います。

2022年度(20224月~20233)

※成績上昇例のほんの一部です。

4月北海道学力コンクール

附属中1  Sさん 全道46位

≪8月北海道学力コンクール≫

*中3塾生
5教科偏差値・自己ベスト更新率 71.4%
(これまで受験した全ての道コンでの自己ベスト更新)

5教科偏差値・前回よりアップした確率 85.7%
(中3塾生平均では前回比で偏差値2.2アップ)

(上昇例)
5科目偏差値 60.8 ⇒ 66.4 (5.6アップ)
5科目偏差値 56.5 ⇒ 61.3 (4.8アップ)
英語100点満点 (全道1位)偏差値69.5

鴻城小3年 Aさん 国語87点
拓北小4年 Iさん  国語87点 算数90点
附属小6年 Kさん   英語94点

 

1月北海道学力コンクール
拓北小4 Iさん  2科(算・国) 60.7

あいの里西小5 Yさん  国語100点 偏差値66.2 英語 85点 偏差値60.6
附属小6 Kさん  英語 85点 偏差値60.3
附属小6 Sくん  社会 84点 偏差値61.1 理科92点
鴻城小6 Aさん  理科 92点
鴻城小3 Aさん  国語 90点

あいの里東中3 Hくん 5科66.4 3科68.9
あいの里東中3 Kさん 5科65.3 3科64.5(英語69.5)
附属中2 Mさん 5科64.9 3科65.0
附属中1 Sさん 5科63.2 3科63.6(国語72.0)

伸びた生徒

中1 Sくん  5科偏差値 中1・4月 46.1 ⇒ 中1・1月 55.3
中1 Tくん  5科偏差値 中1・4月 45.7 ⇒ 中1・1月 52.6
中1 Yさん  5科偏差値 中1・4月 52.0 ⇒ 中1・1月 57.6

中3 Yさん
小5入塾時 2科(算・国)38.6 ⇒ 中3・2月 3科(英・数・国) 57.5 ⇒ 札幌北陵高校合格!

中3 Hくん
5科偏差値 入塾前(他塾)中2・1月 57.0 ⇒ 中2・2月入塾 ⇒ 
中3・4月 63.2 ⇒ 中3・1月 66.4 ⇒ 札幌南高合格!
中3 Aさん
4科偏差値 小6・1月 46.5 ⇒ 中3・8月 5科偏差値 61.3 ⇒ 札幌第一高校合格!


入塾時偏差値30台から北陵合格!偏差値50台から南高合格!

定期テスト

1学期定期テスト
あいの里東中3年 Hくん  474点
あいの里東中3年 Kさん  479点  (理科100点満点)
あいの里東中3年 Aさん  450点

 

2学期定期テスト

あいの里東中3年 Hくん  学年3位  前回 学年20位 自己最高順位更新!
あいの里東中1年 Fさん 前回比97点アップ!
あいの里東中1年 Fさん 445点 学年12位

後期中間テスト
附属中2年    Mさん 453点  前回比38点アップ!
附属中2年    Rさん 前回比56点アップ!

 

通知表

附属中2年 前期9教科オール5  
附属中2年 後期9教科オール5
附属中1年 後期9教科オール5
あいの里東中1年 2学期 ⇒ 3学期 3科目アップ

 

2021年度(20214月~20223)

みんな、がんばりました!

※成績上昇例のほんの一部です。
(わずかな上昇例は省略しています。ここに載せきれないお子様もいます。)

定期テスト

前回定期テスト → 学年末テスト
塾生全員上昇!平均43点アップ!※中1・中2(あいの里東中・篠路中・附属中)

あいの里東中2年 Nさん 58点アップ! 476点 学年7位
他塾から転塾後、すぐに結果を出しました!前回学年30番台。自己最高順位更新!

あいの里東中2年 Sさん 18点アップ! 465点 学年13位

あいの里東中1年 Fさん 97点アップ!

附属中1年    Mさん 38点アップ!

あいの里東中2年 Fさん 83点アップ!

篠路中2年    Oさん 41点アップ!

あいの里東中2年 Fさん 27点アップ!

あいの里東中2年 Yさん 41点アップ!

あいの里東中2年 Yさん 20点アップ!

あいの里東中2年 Kさん 45点アップ!

※総合得点は特に際立って優秀なもののみ記載。

北海道学力コンクール

あいの里東中3 Mさん
偏差値 半年で6.4アップ!(入塾直後21年8月 ⇒ 22年2月)

あいの里東中2 Fさん
偏差値 1年で9.1アップ!(入塾直後21年1月 ⇒ 22年1月)

小学生学力コンクール・2022年度

あいの里西小4 Kさん
2科(算・国)偏差値16.9アップ!(入塾直後21年4月 ⇒ 21年8月)
算数 偏差値 7.8アップ!(入塾直後21年4月 ⇒ 21年8月)
国語 偏差値 19.8アップ!(入塾直後21年4月 ⇒ 21年8月)

附属小5 Mさん
2科(算・国)偏差値 8.9アップ!(入塾直後21年1月 ⇒ 22年1月)
算数 偏差値 17.8アップ!(入塾直後21年1月 ⇒ 22年1月)

あいの里東小6 Tさん
2科(算・国)偏差値 3.9アップ!(入塾直後21年8月 ⇒ 22年1月)
算数 偏差値 7.9アップ!(入塾直後21年8月 ⇒ 22年1月)

鴻城小3 Sさん
総合(算・国)135点(21年4月) ⇒ 123点(21年8月) ⇒ 168点(22年1月)
国語 71点(21年4月) ⇒ 71点(21年8月) ⇒ 88点(22年1月)
算数 64点(21年4月) ⇒ 52点(21年8月) ⇒ 80点(22年1月)
順位・点数とも大幅アップ!!

鴻城小6 Yさん
2科(算・国)偏差値5.6アップ! (21年1月 ⇒ 21年8月)
算数 偏差値9.2アップ! (21年1月 ⇒ 21年8月)
英語 偏差値13.1アップ!(21年1月 ⇒ 21年8月)

 

2020年度(20204月~20213)

みんな、がんばりました!祝・自己ベスト更新!

<
定期テスト>

238点   274点300点満点・数学満点附属中3年
275点   282点300点満点・社会・数学満点附属中3年
229点   249点 (300点満点)附属中3年
233点   265点 (300点満点)附属中3年
340点   407点 篠路中3年
395点   420点 篠路中3年
368点   406点 あいの里東中2年
363点   424点 あいの里東中2年
316点   364点 あいの里東中1年
363点   410点 あいの里東中1年
407点   451点 あいの里東中1年
333点   401点 あいの里東中1年

 

※附属中は300点満点、あいの里東中、篠路中は500点満点。
※中2以上は入塾直前(または直後)の定期テストの点数  ➡ 自己ベスト更新時の5科目総合の点数です。
※中1は前期定期テスト ➡ 学年末テストです。

 

<中3学力テスト>

総合A ➡ 総合B ➡ 総合C

264点 ➡ 272点(数学満点) 271点 附属中3年

258点 ➡ 266点 ➡ 270点  附属中3年

229点 ➡ 251点 ➡ 253点  附属中3年

250点以上達成者のみ掲載。(300点満点)

 

<道コン>

5科目総合※偏差値
40.0  49.6 157点アップ あいの里東中1年

52.8  60.3 172点アップ あいの里東中1年
47.3 ➡ 51.0 あいの里東中2年
59.6 ➡ 70.8 最高順位 全道52位 中学順位2位 附属中3年
62.4 ➡ 69.7 最高順位 全道115位 中学順位4 附属中3年
60.5 ➡ 64.6 附属中3年
54.5 ➡ 60.5 附属中3年
54.1 ➡ 55.0 篠路中3年
52.1 ➡ 56.6 篠路中3年

国語
46.4 ➡ 60.6 あいの里東中2年
46.3 ➡ 59.0 あいの里東中2年
47.0 ➡ 59.0 あいの里東中2年
50.3 ➡ 56.6 あいの里東中1年
58.3 ➡ 65.1 最高順位 中学順位1位 あいの里東中1年
54.7 ➡ 57.6 篠路中3年
56.2 ➡ 57.9 篠路中3年
61.7 ➡ 69.4 最高順位 全道2位 中学順位1位 附属中3年
60.8 ➡ 71.0 最高順位 全道68位 中学順位3位 附属中3年
59.5 ➡ 61.4 附属中3年
54.7 ➡ 61.2 附属中3年

数学
40.5 ➡ 53.4 あいの里東中2年
44.3 ➡ 49.8 あいの里東中1年
47.6 ➡ 58.3 あいの里東中1年
50.3 ➡ 57.5 あいの里東中1年
53.1 ➡ 56.6 篠路中3年
50.2 ➡ 57.5 篠路中3年
60.0 ➡ 69.7 附属中3年
59.5 ➡ 69.7 附属中3年
54.3 ➡ 65.8 附属中3年
54.7 ➡ 62.0 附属中3年

英語 
48.8 ➡ 54.4 あいの里東中2年
53.7 ➡ 61.5 あいの里東中2年
52.4 ➡ 58.9 篠路中3年
65.4 ➡ 73.5 最高順位 全道7位  中学順位1位 附属中3年
61.8 ➡ 72.7 最高順位 全道17位 中学順位1位  附属中3年
56.3 ➡ 66.2 附属中3年
56.1 ➡ 62.5 附属中3年
53.9 ➡ 66.3 最高順位 中学順位1位  あいの里東中1年
53.5 ➡ 53.5 最高順位 あいの里東中1年
51.0 ➡ 61.5 最高順位 中学順位5位  あいの里東中1年 

 

理科
45.2 ➡ 51.8 あいの里東中2年
28.4 ➡ 44.0 あいの里東中1年
48.4 ➡ 50.6 あいの里東中1年
49.4 ➡ 52.0 あいの里東中1年
48.9 ➡ 55.4 篠路中3年
51.0 ➡ 55.7 篠路中3年
57.7 ➡ 74.5 全道49位 中学順位1位 附属中3年
54.0 ➡ 70.1 附属中3年
60.8 ➡ 67.7 附属中3年
57.1 ➡ 58.7 附属中3年

社会
54.5 ➡ 57.8 あいの里東中2年
46.5 ➡ 59.5 あいの里東中1年
48.1 ➡ 54.3 篠路中3年
53.0 ➡ 60.9 篠路中3年
58.3 ➡ 65.2 附属中3年
56.4 ➡ 66.0 附属中3年
47.3 ➡ 58.7 附属中3年

※中1・・・小学部からの在籍生は入塾後最初の道コンをスタートとします。
※中2以上・・・入塾前または入塾後最初の道コン偏差値 ➡ 自己ベスト更新時の偏差値です。
※際立って優秀だった場合は点数・順位も表示します。

<通知表>

入会前(5科目合計)➡ 入会後(5科目合計)
17 ➡ 21 篠路中3年
18 ➡ 22 あいの里東中2年

前期・後期とも9教科オール5達成 (3名) 附属中3年

※通知表は特に際立って上昇しているもの・際立って優秀なもののみ記載

 

 

当塾の成績上昇要因は

①塾長が直接責任を持って指導(担当者がコロコロ変わらない)
②少人数制できめ細かい指導
③圧倒的な学習時間の確保と自習室
④目標設定と達成の仕方をコーチングすること

です。

 

環境づくりにも力を入れています。

「環境づくり = 学習姿勢を作ること、学習時間を伸ばすこと」だと考えます。

現在の成績が厳しくても、今後のがんばりしだいで、大きく伸びていくお子様もいます。

体験会のご様子などからも「素直さ」「一生懸命さ」を見ることができます。

成績のみではなく、「努力していけるかどうか」についても総合的に判断させていただきます。

やる気がある子であれば入会を拒むことはありません。

ぜひ無料体験とお話だけでもしてみませんか?