学習

部活も始まったし、勉強はあとで…になってない? 今が“分かれ道”です!

部活も始まったし、勉強はあとで…になってない?

今が“分かれ道”です!

4月もあっという間に2週間が経ちましたね。
新しいクラス、新しい先生、そして中1のみなさんは“中学生の生活”が始まりました。

少しずつ慣れてきた頃じゃないでしょうか?
でも、ここで油断してしまうと…あとで大変なことになります!


中1のみなさんへ

「中学校の勉強って、まだそんなに難しくないな」と思っているかもしれません。
でもこれは、“最初だけ”です。
今のうちに毎日の学習リズムを整えておかないと、5月後半からの本格的な内容についていけなくなってしまいます。

さらに!6月の定期テストは、中学校で初めての成績に関わるテスト
この1回で先生からの印象もつきますし、内申にも関わります。

“中学の勉強は最初が肝心”
これは本当です!


✅ 中2・中3のみなさんへ

中2は「部活が本格化」し始める時期ですね。
気づけば家に帰ってヘトヘト…ご飯食べて寝るだけ…になってませんか?

でも、中2の今サボると、成績がズルズル下がって取り戻せなくなります。
しかも内申は中3だけじゃなく、中2の成績も含まれるんです。

中3は、ここがまさに「入試の土台づくり」。
6月のテストでしっかり点が取れた子は、夏からの受験モードに勢いがつきます。
逆にここで失敗すると、「まず基礎からやり直し…」という地味にツラい展開に。


✅ 今こそ“分かれ道”

「なんか周りがまだ本気じゃないし」
「部活始まったばっかだし、今は無理」
そう思ってる人が多い“今”だからこそ、
ここで始めた人が、一歩も二歩もリードできます。

まずは小さなことからでOKです。
✅ 学校のワークを進める
✅ 自習室に早く来て30分だけ勉強する
✅ 毎日同じ時間に机に向かってみる

自分のペースで、できることから。
“6月のテストで勝つ人”は、もう動き始めてますよ!

コメントを残す

*