自律型個別学習
当塾の特徴は「教えすぎず、自ら学び取る指導」です。
「わからないところを教える」ことは塾の仕事の一部でしかありません。
「自分でできるようになること」・「自ら取り組む姿勢を養うこと」こそ成績の向上に最も必要なことです。
お子様には自学力を身につけてもらうためのサポートをするというスタイルで指導しています。
「じっくり考える」
「教科書を音読する」
「要点をノートにまとめる」
「演習し、定着したかを確認する」
「間違えた問題を数日後に解きなおす」
など、正しい学習方法と学習計画そして点検を一緒に行い、学力を伸ばします。
学習室アドバンスは「自ら学ぶ姿勢を育てること」をご家庭とともに取り組み続けます。
◆小学生
小1~小2までは60分・1科目指導。
小4以上は原則90分・2科目指導。
(小3は60分or90分を選択できます。)
科目は国・算・英・理・社から希望に応じてご受講いただけます。
◆中学生は成績を5教科総合で上げるためにも週2回(以上)から通塾が可能です。
中3・9月からは土曜日に学力ABC及び入試対策講座が加わり週3回以上となります。
個別に指導、学習管理をします。
詳細は時間割・料金をご覧ください。
◆授業日以外でも塾生には静かで集中できる自習室を開放しています。
授業中も自習室も騒がしい子は一人もいません。みなさん集中して学習している最高の環境です。
定期テスト前の集中学習や受験勉強、小学生の学習習慣をつけるのにも大変好評です。
「ティーチング」と「コーチング」
【ティーチング=教えること】に対して【コーチング=能力を引き出すこと】という言葉があります。
当塾は「ティーチング」と「コーチング」の両方を使い分けて指導します。
知識として「未知のもの」「伝えておいたほうが良い技術」については「ティーチング」を用います。
ただ、知識や技術をインプットしたうえで、何もかも問題の解法まで事細かく教えるということはお子様の能力を伸ばす方法としては適していません。
そこで「コーチング」を用います。
安易に「答え・解法」を教えずに、「解答にたどり着くまで試行錯誤し考える力を育むこと」、「自ら理解し、獲得していくこと」こそ、
本当の意味での学力がつくからです。
定期テスト対策
定期テストのおよそ3週間前からテスト対策を行います。
さらにテスト前に無料で追加のテスト対策指導を行っています。
教材について
数ある「塾専用教材」の中から毎年、厳選しています。
保護者様との学習相談・連携について
年に3回(中3は4~5回程度)定期保護者面談を実施しています。
塾・ご家庭での学習状況や様子を確認し、学習及び進路相談をご家庭と定期的に情報共有させていただいております。
受験学年のお子様は特に夏以降に面談の機会を多くし、ご家庭との連携を密にします。
定期面談以外に学習に解決すべき課題が発生し、保護者様のご協力のもとに解決していったほうが良い場合も面談をいたします。
保護者様より面談希望があった場合も同様です。時期にかかわらず面談を設定させていただきます。
相談はメール・お電話などでも対応する機会を多くしています。
入会をお引き受けできないケース
当塾は「どんなお子様でも正しい学習方法で学べば成績は伸びる。」という考え方をしています。
しかしながら、「基本的な学習姿勢」が身についていないお子様の成績を伸ばすことは難しいです。
また「しっかりと挨拶ができる」「素直な受け答えができる」などの基本姿勢は社会に出ていくうえでも非常に大切です。
そのため、当塾では大変重要視しています。
前学年までの内容が十分に理解できていない場合にも、現学年及び前学年までの内容を理解し、成績を伸ばすのには時間がかかります。
ケースに応じて他の学習塾や家庭教師などをお勧めする場合がございます。
また、細かな学習内容の指定や要望はお受けできません。授業内容は塾側が提示したメニューで進めていきます。
体験授業で「しっかり努力していけるかどうか」お子様の学習姿勢を見させていただいております。
また、当塾でお役に立てるかどうかを面談などで判断させていただきます。
体験学習時にスタートアップテストを実施しています。
中学生は英語・数学、小学生は算数・国語を実施します。
科目や内容は時期によって変わることがあります。
小1~中3生を対象としています。