ブログ

合格体験記2025①

合格体験記2025①

 

あいの里東中 Y.Sくん   苫小牧高専 創造工学科 合格

<入塾してから入試前日まで>
小学5年生の時に入塾し、何回も道コンを受けました。
その中で連続して最高点を出したり、安定した偏差値をとることはかなり少なかったです。

勉強してもなかなか芽が出なくて悩んでいる時期もありました。
しかし、一度も挫折したことはありませんでした。

中3の夏の道コンから結果が出始め、最後の道コンでは過去最高点、過去最高偏差値をとることができました!
たった1、2回点数が悪くてもへこまずに諦めないことの大切さを学びました。


<入試本番>

受験番号で席や部屋が決まっていることを知らず、多くの先生に迷惑をかけてしまいました。
それでも、優しく、わかりやすく説明していただき、緊張せずにテストに取り組むことができました。


<合格発表を受けて>
どんな状況でも寄り添ってくれた先生や「勉強しろ」と言わずに見守ってくれた親にとても感謝しています。
高校では自分の好きなことを追求していきたいです。
今まで本当にありがとうございました。

 

あいの里東中 Y.Sくん お母様   苫小牧高専 創造工学科 合格

姉・弟で長く通わせていただき、大変お世話になりました。
今回受験した末っ子は少年団から部活動までハードに運動をしていたので、
「勉強との両立が早くから身につくように。」と思い、小5から通わせていただきました。

 

本人は「なかなか家で勉強する時間の確保ができない!」
と、親子でかなり塾長頼みな面も多く、ポジティブな声掛けを心がけて、
励ましながらスポーツとの両立を続けることができました。

 

部活を引退後、成績は伸び始め、自信がつき、勉強することの大切さや今までの自分の勉強法では
足りなかったことを知ることができたそうです。


アドバンスでは土曜日の長時間講習や自習室を常に開放してくださったことで、

自宅よりも学習に集中できていたようです。大変ありがたかったです。


この受験を通して子どもの学ぶことの意欲や自信は、良い環境や意識を変えるきっかけがあれば、

大きく変わっていくことを私自身も経験でき、アドバンスに通うことが出来、感謝しています。
ありがとうございました。


アファーメーションの両親への言葉等が嬉しくて、大切に保管しているものもあります。

目標を達成するイメージを掲げる、すてきな取り組みですね。

 

<学習室アドバンスより>
念願の志望校合格・・・!本当におめでとうございます!!
心から祝福いたします。

当塾へのお言葉もいただき、ありがとうございました。
なかなか成績に結びつかなかった時期もありました。
苦手だった英語や社会をどうやって解消するか一緒に悩んで作戦を立てたこともありました。

 

でも、本人の体験記にもあるように
夏頃からは私に言われなくても自習室にたくさん来るようになったんですよね。

明らかな態度変容・意識革命がそこにはあり・・・
今思えば、やはりあそこがターニングポイントだったんですね。


最後の道コンでも今までに見たことがない点数(過去最高偏差値&最高得点)をたたき出してくれました!

持ち前の素直さ、礼儀正しさ、優しさも彼の素晴らしいところであると思います。

 

お母様からの体験記。
噛みしめるように読んでいて、思わず目頭が熱くなりました。

中3最終授業も終えてしまい、アドバンスを卒業していく寂しさはあります。
最終授業で「もう最後かぁ。」と話し始めると、ちょっと涙腺やばかったので、すぐに話題を変えました。
たぶん、気づいた生徒はいたかと思う・・・。
こればかりは何年やっていても慣れないですね。

きっと新天地でもより一層成長し、一生懸命やってくれることでしょう!応援しています!!

冬に札幌帰ってきたら、雪下ろし手伝ってください(笑)

 

さて、

今年も出会いと別れのシーズンとなりましたが。

 

おかげさまで、今のところ受験校全て合格しています!

中学受験 附属中(外部受験)3名、大谷中 1名
私立高 光星 2名、第一 4名、科学大 1名
国立高専 苫小牧高専 1名
全勝中です!!


一緒にがんばってきた公立高受験組もきっと続いてくれるでしょう!

あと、少しです、最後までがんばれ!!

コメントを残す

*